爽やかで健康的な朝を迎えるべく、ラジオ体操を始める事にしました。
…と、決意をしてから、何ヶ月か経ちました。
なぜ、何ヶ月も経ってしまったかというと、朝起きるとラジオ体操をする事を忘れてしまうからです。
はい。至って、簡単な理由です。
「どうすればいいのか??」と思い悩んだ結果、、、思い浮かびました。
題して
『起床時間に自動でラジオ体操がテレビから再生されれば、否が応でもラジオ体操をするでしょう方法』
です!!
さぁ、Let’s Try!!
<< 用意するもの >>
————————————————————————–
● SwitchBotハブミニ
● スマホ
● テレビ+ブルーレイ(、DVD)ディスク
● ラジオ体操のDVD(、ブルーレイ)
<< ラジオ体操を行う為の手順 >>
————————————————————————–
1)『SwitchBotハブミニ』にTVのリモコンを登録します。
※リモコンの登録手順
2)『GoogleNest』で『SwitchBot』を使用する為にシーンを作成します。
※シーンの作成手順
登録前に…シーンとは?
実行条件を設定し、条件が満たされた時に操作させたいデバイスを登録できる機能です。
実際に私が作成したシーンは、こちらです。
シーン名 | 登録したデバイス |
---|---|
テレビをつけて | TVリモコンの電源ボタン |
ブルーレイに切り替えて | TVリモコンの入力切り替えボタン |
再生して | TVリモコンの再生ボタン |
今回の使用方法とは異なりますが、例えば、『GoogleNest』に「OK、Google! テレビをつけて」と言うと、登録したデバイス『TVリモコンの電源ボタン』が操作され、テレビの電源がつきます。
3)『GoogleHomeアプリ』を使用し、『GoogleNest』と『SwitchBotハブミニ』を連携させます。
『GoogleHomeアプリ』起動 → 左上の+ボタン → デバイスのセットアップ →
Googleと連携させる → Switchbot Smartを選択
SwitchBotの画面が表示される
アカウントを入力し、連携完了です。
4)『Google Homeアプリ』で、ルーティンを登録します。
ルーティン名を入力 | ラジオ体操開始 |
---|---|
アクションの日時を選択 | 起床時間(7:00など) |
繰り返しの頻度を選択 | 月-金 |
『SwitchBotハブミニ』で登録したシーン「テレビをつけて」を選択
↓
次のアクションを選択せず、開始を遅らせる時間を設定しました。
すぐにアクションを開始しても、テレビがつくまでに少しだけ時間がかかるため、何の反応もないからです。
↓
『SwitchBotハブミニ』で登録したシーン「ブルーレイに切り替えて」を選択
↓
(同じ理由で)開始を遅らせる時間を設定
↓
『SwitchBotハブミニ』で登録したシーン「再生して」を選択
ルーティーンを作成し、保存。
以上で、作業は完成です!!
結果発表です。
朝、ラジオ体操の音楽と共に起床し、きちんとラジオ体操を行いました!!
『無事、目標を達成し思ったこと』で、締めたいと思います。
やっぱり朝は、焦って起きず、急いで運動せず、自分のタイミングでゆっくり起きる事が自分にとっての健康だなと思いました。
ラジオ体操後、速攻で『GoogleHomeアプリ』に登録した『ラジオ体操開始』のルーティンをOFFにしました。
現在、平和で健康的な朝を迎えています。