GIGAGINE

GIGAZINE 未来への暴言

少し、いつもと話題を変えて、年末読んだ「GIGAZINE 未来への暴言」について。 私も日々チェックしている、ニュースサイト「GIGAZINE」の編集長の山崎恵人さんの本です。「GIGAZINE」と言えば、社員の退職、熱い社員募集広告なんかが話題になりましたが、考え方の近さを感じており、気になっていました。 内容については、日々ネットの世界を見続けて来た方が、更にその先をリアルに考察したといった、決して暴言ではなく、現実味のある内容になっています。その点、実質、ネットIT系以外の人への「まとめ本」になってしまった、「フリー(クリス・アンダーソン)」とは一線を画します。 今の時代がどんな方向に行くのか?ソフトウェア開発者、デザイナ、ミュージシャン、アーティストが食って行く道はあるのか?時代に合わせて、自分の子供に何を教育していったら良いのか?この本には、それらのヒントがあるかも知れません。 layer01:「Knowledge Is Our Power」知識は我らの力なり layer02:専門バカvsオタクの構図「専門バカになるな、オタクになれ」 layer03:「理性・知性・感性」のバランス layer04:インターネットは「悪魔の道具」か「天使の羽根」か layer05:YouTubeのみが真の「破壊的ビジネスモデル」 layer06:「個人の力の最大化」=「インターネット」 layer07:「フリー」のその先、無料戦略の次 layer08:ファンがパトロンになる「パトロンモデル」成立への道 layer09:しかるべき場所にしかるべき人を、職業選択の最適化 layer10:入試の時にパソコン持ち込み可・インターネット可であれば大学の教授はどういう問題を作るのか? layer11:「文明社会でのサバイバル」を教えるのが学校 layer12:好きなことをしてメシを食う時代の到来 layer13:10人中9人に嫌われてもいいから残りの1人に興味を持ってもらう layer14:著作権という概念の崩壊、ファイル共有ソフトは最終局面に layer15:量から質が生まれる、大量にならなければ高品質にはならない layer16:超少額決済システムを握ったところが最終的な勝利者に layer17:インターネットの規則を考えるというのは世界の規則、世界のルールを考えるのと同じ lay